雑記帳

ソフトを中心に雑記を書いてる割とすぐ転職したい人。コメント貰えると私が喜びます。

仕事をさせろ!

上司や先輩からの仕事の振り方が意味不明で仕事にならない。
会社に入ってから常々思ってきて、上の人たちと会話が噛み合っていない。
のが3年ほど続いている。そんなこんなで愚痴をここに書いてみる。
誰かが何かの参考になったら喜んで小躍りし始めます。
そんな私は最近の若者(24)です。


例えば、Aという仕事が飛んできたとしよう。
この仕事Aは、あれとこれを調べれば、俺の部下Xにも出来そうな気がする。
では、部下Xにこの仕事Aを振る際どのような指示を出すだろうか?

 答え:
  Aを○○月の××日までにやってね。
  何か分からなかったり、時間が足りなかったら相談するように。。

少し調子が軽いが、おそらく大抵の人はこのような指示を出すだろう。
この指示自体は一見すると問題無いように思われる。


さて、少し視点を変えていわゆる学校教育について考える。
例えば四則演算のドリルBのP5〜P10を宿題にする場合はどのような指示を出すだろうか?

 答え:
  このドリルBのP5〜P10までをAを○○月の××日までにやってね。
  何か分からなかったら先生の所に質問に来て下さい。。。

こちらも概ね小学校〜大学の授業ではどれも同じような指示を出すだろう。

さて、この2つのどこに違いがあるだろうか?
答えは簡単。どちらも同じである。


では、私はなぜこのような例を出したのか?
これも答えは簡単。やはり違いがあるからだ。
では何が違うか?よく考えて欲しい。

・・・
・・・
・・・

答えは、
  仕事に取り掛からせる際の前提条件が違う
である。

・・・
・・・
・・・

分かりにくいかもしれないので、もう一つ例を出す。
工場のラインで製品Cを組み立てる仕事をさせる場合だ。
どのように指示を出す?

 答え:
  この説明書(組立仕様書)を呼んで、その通りに製品Cを組み立てなさい。
  何か問題があったら質問するように・・・。


さて、これはどちらに属するだろうか?
答えはもう分かるだろう。ドリルBを解くケースと同じだ。

・・・
・・・
・・・

このケース&スタディで、私が何を言いたいのかお分かりだろうか?
ここまでの記述で私が言いたいことが分かったら大したものだ。
"はなマルッ!"をあげたい。
(何?いらないって?私も別にオトコのコはいらない。)

・・・
・・・
・・・

さて、私がどちらを悪としているかだが、言うまでもないだろう。
仕事Aの振り方が悪い。
では具体的には何が悪いのか?
考えてみて欲しい。。。

・・・
・・・
・・・

答えを率直に言ってしまう。
仕事Aを割り当てる際、意味無く仕事に関する情報を隠蔽していることが悪い。
仕事Aを達成するのに必要な
 「"あれ"と"これ"について調べれば、」
に対して、
 「このくらいならXでも調べられるだろう。」
とか
 「分からなかったらすぐに聞いてくるだろう。」
というどうでも良い推測や期待が入っている点が悪い。
(以下、あれ=G1、これ=G2 と書く。Gに意味はない。)

このケースの場合、仕事Aを割り振られたX君については、
以下の2つのような不安要素が発生している。
 不安1:
  X君はG1やG2を知っているだろうか?
 不安2:
  X君はG1とG2だけで達成出来る見込みであると判断するだろうか?


この不安要素により、以下の2つのようなムダが発生する可能性がある。
 ムダ1:
  X君はG1やG2については教わっていないから、
  X君が全く別に調べてきたH1の調査を始めるかも知れない。
 ムダ2:
  X君はG1とG2の他に、新たにG3〜G6について調べ出すかも知れない。


仕事をする上ではG1やG2について調べれば良かったはずなのに、
それとは全く関係ない調査をする可能性が大きいことに気づいて貰えただろうか?

「調べるのも仕事だ!」と言う方もいるだろう。
「考えるのも仕事だ!」と言う方もいるだろう。
だが、仕事とは何をすることか良く考えて欲しい。
指導者はX君に本当の意味では仕事をさせることが出来ていないことが分かるだろう。


長くなったので明日につづく。